塾に通うにメリット・デメリットがあり
娘ちゃんにとってのデメリットは
①通塾が無理かも…
②夏期講習受講が…
⬆️と言う理由(この時は小学生)でしたが
中学入学前にも再度
塾について話し合いましたが
やはり同じ理由で見送る事に💦
まずは様子見で
必要になったら入塾しようとなりました😊
我が家が思う❣娘ちゃんにとって塾のメリットは?
1つめは
なんといっても
受験情報getです😊
情報弱者が損をする時代
今から出来る事
今からやっておかないといけない事
情報弱者で手遅れにはなりたくない(´ω`;)
受験情報ほしいなぁ~🥰
そんなわけでママは色んな方のブログをみて
情報収集しているのです。
みなさん、ありがとうございます🙏🏻
2つめは
競争心・闘争心(集団型の場合ですが)
競争心・闘争心が芽生え、更に意欲的になり成績向上に繋がる?
競争心と闘争心
なにが?どう違うの?どちらを使えばよいのだろう…
調べてみました⬇️
競争心 ➡️ 他の人や物と張り合って勝ちたいと思う気持ちのことを言います。お互いが直接ぶつかり合って戦うのではなく、同じ目的を持った者同士が、結果に対して勝敗や優劣を競い合う時の表現です。相手に対して「良い結果を出したい」「素晴らしいものに仕上げたい」などと思い、自分で努力して結果を出します。
闘争心 ➡️ 1つ目は元の意味で「戦って勝負に勝とうとする意欲」として「強い相手ほど闘争心が湧く」などと言います。2つ目は上記から転じて「相手に勝とうとして争う意欲」という意味で、「コンペでライバルへの闘争心に燃える」などと言います。
「闘争心」の方が「勝負に勝つこと」だけではなく、「相手を負かしたい、やっつけたい」というニュアンスが強くなります。
娘ちゃんは成績オール5(小学生時代はオール3)を目指し
常にその目的に向かって頑張っているのです🙆🏻♀️
(→ ママがオール5とったら、ご褒美あげるから頑張って❣なんて言った事は一度もないです。
自分のためにと自ら目標を掲げて頑張っているんです😊)
そんな娘ちゃんの場合ですが
集団型塾だと成績によりクラス分けに席順が決まるので
『トップクラスに行きたい❣
○○ちゃんよりいい席になりたい❣』
更に意欲的になり、成績向上につながると思うのです✨
我が家が思う❣娘ちゃんの場合ですが
塾のメリットは上記2点かなぁ🤔
娘ちゃんにとってはまだまだデメリットの方が大きい😅