スタディサプリ
小学5年生より利用しているスタディサプリ💻
我が家では大活躍です❤
スタディサプリの利用を始めた頃は
通う手間が省けた塾だと思って曜日・時間決めて
とにかく塾だと思ってドンドン進めてね❣って感じだったんです。
この時、英検の勉強を始めたので中学英語はスケジュールを作成して
スタディサプリを利用していたのですが…
気づけば小学5年生の学習スタディサプリ全然利用してないやんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
テキストも購入したのに💢
ママの雷が落ちます⚡️⚡️⚡️
『塾行きたい言うたからスタサプ始めたのに、なんでやってないん❓
塾の代わりやと思ってやるように言うたよね❓』
『・・・・・』
まぁ〜、今までの通信教育はやるべきところが毎月配信されていたし、範囲が広くなって戸惑いもあるかな😅
『スケジュール化するからちゃんとやってよ❣️』
娘ちゃんの場合、復習より予習として使う方が効果的なはず💡
娘ちゃんはスーパー真面目ちゃんなので、授業はシッカリ聞いて吸収するので、ちょっと先取り学習しておくと授業の吸収率は良い…ハズ👍🏻
娘ちゃんに、今どこやってる?
確認しながら、スケジュール化しました😌
元々娘ちゃん希望で教科書ワークを購入しており
|
スタディサプリは手付けずでしたが😅
テスト前に教科書ワークはしていたようです😌
スタサプで今習ってるちょい先の単元を受講し
その単元が理解出来ているかを確認するために、教科書ワークをする✏️
処分したので忘れてしまったのですが💦
単元毎に確認テストのようなページがあり、そこはテスト前の勉強用に残しておきました😌
教科書ワークの○付けはママがして、全部合うまで終わらない❗️
とこんな感じでスタサプと教科書ワークを併用していました。
今も基本スタイルは変わってませんが、○付けは娘ちゃんがして間違えたらシッカリ解説を見て理解するように!となってます😊
また中学の自宅学習は後日アップしますね😍