中学1年、娘ちゃんの勉強方法をお話ししたいと思います🙇🏻♀️
今のところ塾なし自宅学習です。
自宅学習ではありますが
スタディサプリ
⬆️ 我が家では大活躍なほど利用しています✨
⬇️ 小学校時代スタサプ利用法
中学生になった今も⬆️とは基本的には何も変わってはいないです😌
スタディサプリを塾代わりに利用しています✏️
まずはスケジュール作成
スケジュールは娘ちゃんとチョコっと相談しながら
ママが1ヶ月分スケジューリングします✏️
スタディサプリで
各教科、単元毎に受講します。
受講する講義をカレンダーに記載していきます。
スタディサプリで受講したあと
理解出来ているか確認するために
教科書トレーニングを使用しています😌
教科書ぴったりトレーニングは教科書に対応しているので
(教科書各出版社毎に対応してますよ)
定期テスト前にも役立ちますよ🎵
⬇️教科書ぴったりトレーニング
|
|
|
|
|
|
スタディサプリで受講単元する
教科書トレーニングのページを
カレンダーに記載します。
1日あたり1時間〜1時間半ぐらいを目安に
スケジューリングしているつもりです😅
1日1教科の日もあれば2教科で
このぐらいの時間かな?なんて
考えながらスケジュール作成してます🤗
小学校の時は、ほんのちょっと先を予習だったのですが
中学は進むスピードも速くて毎回毎回
娘ちゃんに聞き取り相談するのも面倒になってきて😅💦
大手塾だとドンドン進んで
中3が始まる頃には中学3年分の勉強を終えていると聞くから
💡💡💡
スタサプは塾代わりだから
ドンドン進んでサッサと中学の勉強終わらせよ😁
と同時に英検2級取得までは
英検の勉強もプラスしなきゃいけないのです😥
英検で1時間ほどの時間設定をしているつもりなのですが
2時間たまに3時間もかかってしまうスケジュールになってしまってるようで😅💦
娘ちゃんからクレームが来ることも😱
英検の勉強が毎日同じようなことの繰り返しで飽きてきて
イヤになってくるんですよね😥
でもこの英検は娘ちゃんが望んで始めた事で
とにかく英検2級取得頑張らないとᕦ(ò_óˇ)ᕤ
話しがそれてしましましたが
①スケジュール作成
②スタディサプリ受講
③教科書ぴったりトレーニング
⬆️こんな感じで通常は進めています。
小学生の時は、⭕️付けはママがしていましたが
解説を見て理解してもらいたいので
⭕️付けは自分でしてもらうようになりました😊
教科書ぴったりトレーニングは
テスト前に2~3周したり
教科書に対応しているので
大活躍です😌
最近では、この教科書ぴったりトレーニングだけでは物足りなくなってきたようで
『もう少し難しい問題集やってみたい❣』
言い出した娘ちゃんなので
ママは問題集について検索してみると
|
|
最高水準問題集なんとも難しそうな名前の問題集…
ハイクラステストお友達から聞いたことあるかも…
⬆️おすすめされている方が多くて気になりました。
2点とも特に差はないようなのですが
最高水準問題集の方が解説が多いとのことで
ママ的にはこっちかなぁ💡
あとは娘ちゃんに本屋さんで手にしながら説明して
最終判断は娘ちゃんに任せます😌
娘ちゃんはアレコレ悩んで
最高水準問題集に決めました✨
まずは数学のみ購入してみました😊
この最高水準問題集についてまた後日🙌🏻